NCS Logo NCS 記載事項の変更、再交付
記載事項(社名・住所)の変更と再交付

合格証の記載事項の変更とは

機械等検定規則より抜粋

(型式検定合格証の記載事項の変更)
第十三条


型式検定合格証の交付を受けた者は、当該型式検定合格証の記載事項に変更があつたときは、その変更があつた日から十四日以内に型式検定合格証変更申請書(様式第十号)に当該型式検定合格証を添えて、当該型式検定合格証を交付した型式検定実施者に提出し、その書替えを受けなければならない。


申請者や製造者の、名称、住所、のいずれか、または両方に変更があった場合には、取得している合格証のひとつひとつに対して、記載事項の変更の手続きが必要となります。


いつまでに?

上記の抜粋にあるとおり、記載事項変更申請は、変更の事実が生じた日から14日以内に行う必要があります。

記載事項変更申請に関する流れ

  1. 申請書類のご提出
  2. 請求書発行
  3. 書類確認の後、合格証発行、電子ファイル送付(原本は紙です)
  4. 原本郵送

提出書類

下記は(構造規格、国際整合防爆指針)に共通

No. 文書 解説
1 記載事項変更のための申請書
★ 必須
Googleフォームより入力してください。
2 記載事項の変更を証明する書類
★ 必須
登記簿謄本、履歴事項証明書、住居表示変更証明書、など、公的機関により発行された文書の原本をスキャンしたもの
※紙の原本の郵送は不要です。
3 銘板図面
▲ 製造者名変更の場合
改訂版図面をご提出下さい。

※ 製造検査設備等の概要届の提出は不要です。
※旧版の合格証の原本の提出も不要です。

NCSウェブサイトのお問い合わせ、または、NCSサポート support@ncs-ex.comまでご連絡ください。

2つ以上の合格証の記載事項を変更する場合

【注意】記載事項変更の申請と更新申請を同じタイミングで行う場合

記載事項の変更と有効期間の更新を同じタイミングで行う場合であっても、それぞれ別々の申請の手続きが必要です。すなわち、更新申請において記載事項を変更することは認められていません。

※機械等検定規則において、それぞれ別々の手続きが定められているからです。

実際の作業は、同時に進めることができますので、次の順番を想定した書類をご準備いただき、記載事項の変更の申請、更新申請の手続きを行ってください。

  1. 記載事項変更の申請
  2. 更新申請

記載事項変更の手数料

項目 金額(税別)
記載事項変更手続き費用
※合格証番号ごとの費用です
10,000円

合格証の原本(紙)は郵送いたします。送料はお客様のご負担となります。

合格証の再交付とは

万が一型式検定合格証を無くしてしまったり、破損してしまった場合には、再交付を受けることができます。この場合、その合格証を発行した登録型式検定機関への申請が必要となります。

機械等検定規則より抜粋

(型式検定合格証の再交付)

第十二条

型式検定合格証を滅失し、又は損傷した者は、その再交付を受けることができる。


2 前項の規定による型式検定合格証の再交付を受けようとする者は、型式検定合格証再交付申請書(様式第十号)を当該型式検定合格証を交付した型式検定実施者に提出しなければならない。

再交付された合格証の有効期間は、もとの合格証と同じ期間となります。

再交付の手続

型式検定合格証再交付申請書をご記入の上、NCSサポート(support@ncs-ex.com)へ申請の申し込みをお送りください。

申請の際は、以下の点にご注意ください:

  1. 再交付申請書の各欄には、元の合格証に記載されている内容と同じ内容をご記入ください。記載内容が不明な場合は、NCSサポートまでお問い合わせください。

  2. 再交付の理由欄には、具体的な内容をご記入ください。

  3. 申請者、製造者の会社名、住所等の記載事項に変更がある場合:
    a. まず、現在の内容(会社名、住所、等)で合格証の再交付申請を行ってください。
    b. 記載事項の変更の説明を添えてご連絡ください。
    c. 再交付された合格証を受け取った後、別途、記載事項変更申請を行ってください。

  4. 再交付される合格証には、元の合格証と同じ内容が記載されます。

【再交付の理由の例】

  • 移転作業中に型式検定合格証を紛失してしまったため。
  • 書類整理中に誤って廃棄してしまったため。
  • 水漏れにより型式検定合格証が損傷してしまったため。
  • 火災により書類が焼失してしまったため。
  • 誤って型式検定合格証にインクをこぼしてしまったため。

ご不明な点がございましたら、お気軽にNCSサポート(support@ncs-ex.com)までお問い合わせください。

再交付の手数料

項目 金額(税別)
再交付費用
※合格証番号ごとの費用です
10,000円

合格証の原本(紙)は郵送いたします。送料はお客様のご負担となります。

申請代行の委任状について

製造者、または、輸入者の方のみが検定の申請者となることができますが、申請の作業自体は申請者以外のどなたかに代行して頂くことも可能です。そのような場合にのみ委任状が必要となります。それ以外の場合については委任状は必要ありません。申請者と申請作業を行う方が合意した上で申請作業が行われていることを確認するためにこのような委任状をお願いしています。

申請代行の委任状について


【更新履歴】
  • 2025.10.05 編集上の整理
  • 2024.09.17 再交付の申請書リンク追加
  • 2024.05.13 文章表現の編集
  • 2024.05.10 文章表現の編集
  • 2023.04.05 文章表現の編集
  • 2021.10.25 初版