エヌ・シー・エス株式会社のホームページへ 2023.11.06
あらかじめ行った試験:審査を受ける前の段階で、申請者主体で行われる試験
検定試験:検定の審査として検定機関主体で行われる試験
立会方式:申請者が実施。NCS担当者がその現場に立ち会う。試験結果書は申請者がまとめる。
持込方式:NCS担当者がNCS試験場にて実施。
※ここでは構造検査も試験と呼んでいます
日本の検定制度においては、申請の前にあらかじめ、申請者が主体となって、構造要件の確認、および、試験を行い、適合性を事前に確認することが法令で法令により要求されています。その作業の結果を「あらかじめ行った試験の結果を記載した書面 」として書面にまとめ、検定機関への申請書類の一部として提出することとなっています。
申請を受け付けた検定機関では、提出された書面に基づいて書面の審査を行います。「あらかじめ行った試験の結果を記載した書面 」に対する審査も行われます。
書面審査の結果を受け、検定機関が主体となって行う試験(検定試験と呼ぶ)により、提出された供試品に対する評価を行い、申請品が検定基準に適合していることをチェックします。
国際的な枠組みのIECEx認証やEUのATEX認証においては、申請者があらあじめ試験等を含めた評価を行って書面を提出することは要求されておりません。日本の検定制度の特殊な側面であると言えます。
項目 | 実施主体 |
---|---|
あらかじめ行った試験 ※あらかじめ=書面審査の実施に必要 | 申請者 |
検定試験 ※検定機関による審査の一部 | 検定機関 |
申請者は申請における提出物、「あらかじめ行った試験の結果」、の作成のために、審査の前の段階で試験を実施して頂くことになります。その結果の内容は、検定機関による審査の一環として検定機関が行う試験(検定試験と呼ぶ)によって検証されます。
立会試験とは、試験実施が申請者側の装置、人員によって行われます。検定機関の人員がその場に立ち会って、装置、試験手順、試験条件、試験の実施の様子、試験の結果等を確認するものです。
標準的には以下の手順で行われます。
評価対象のサンプル、試験に使用する装置、試験のセッティングをご準備いただく。
試験は、申請者側の方に行っていただきます。検定機関の人員は、試験の現場に立ち会って確認します。
立会試験の際に、試験の方法が誤っている場合には、検定機関の人員と協議し適切な方法で実施されるようにしていただきます。立会試験当日に対応できない場合など、日程を調整して改めて実施して頂く場合もあります。
立会試験の結果は申請者が作成し、検定機関の人員はその内容に相違がないかを確認します。
立会試験の結果には使用された計測器のリスト(校正に関する情報)も必要となります。
[1] 立会試験において使用する測定機器の校正について
立会試験でご使用になられる測定機器のうち、防爆性能の適合性の判定に影響を及ぼす測定値を求める目的で使用するものは、校正されたものである必要があります。
使用する・した測定機器、および、有効期限内であることが確認できる情報を記載したリストをご準備ください。当日修正が入ったものは、後日にでも修正版をご送付下さい。
[2] 試験・測定の記録について
少なくとも下記の試験については、グラフ・csv等の生データの記録をご準備いただけると幸いです。
以上
【履歴】